【レシピ付き】Vol.9 前編 最終回のテーマは「デザート」。2品で楽しませる弟子の意図
人気割烹『祇園さゝ木』店主の佐々木 浩さんと、その薫陶を受けた弟子たちによる、会席の品書きがテーマの師弟セッション。「デザート」がお題の最終回には、気鋭の料理人として名高い、『祇園 にしかわ』西川正芳さんが登場。前編では、西川さんが冷・温と温度差のある2品を披露します。ところが、一皿目の冷果を味わった師匠からズバッと切り込む一言が……。師弟の語り合いから、料理人として大事にすべきポイントが見えてきました。
文:船井香緒里 / 撮影:高見尊裕
-
-
佐々木 浩さん(『祇園 さゝ木』店主)
1961年、奈良県生まれ。前衛的な味と軽妙な話術で場を盛り上げるカウンターの名手。1997年の開店以降、その独創性で脚光を浴び、2006年現在の地に移転してからはいよいよカリスマ性を発揮。個性豊かな料理人を育て、「一門会」は人気店主の集まりに。
-
-
西川正芳さん(『祇園にしかわ』店主)
1975年、京都市生まれ。高校卒業後、亀岡の旅館『翠泉(すいせん)』で8年経験を積み、『祇園 さゝ木』で3年修業。その後、山科『わらびの里』、『祗園 花霞(閉店)』での料理長を経て2008年に独立。「西川の料理は、一本筋を通しながらも遊び心がある。しかもめっちゃお茶目なキャラクターで、人を惹きつける才能の持ち主」と佐々木さん。
-
果実で季節感を表現し、作りたての甘味でお客の心を和ませる
- 佐々木 浩(以下:佐々木)
- ついに師弟セッションも最終回の「デザート」や。ほな、西川から始めてもらおうか。
- 西川正芳(以下:西川)
- おやっさん、お手柔らかにお願いします。
ウチの店では食後に2品、甘いものをご用意します。一皿目は、果物を用いた冷製。続いて、作りたての温かいデザートです。季節らしさはもとより、温度の違いもお楽しみいただけたらと。
- 佐々木:
- 最後に温かいデザートというのは、肌寒いこの時期、お客様の心をホッと和ませるにはもってこいやな。
- 西川:
- おっしゃる通りです。
まず一皿目は、食後にさっぱり感を、と考えました。
リンゴと柿にブドウのゼリーをかけ、自家製の紫蘇シャーベットを盛り、スダチの皮を振りました。どうぞ、お召し上がりください。
この記事は会員限定記事です。
残り:2845文字/全文:3402文字
続きを読むには
無料で30日間お試し※
- 会員限定記事1,000本以上、動画50本以上が見放題
- ブックマーク・コメント機能が使える
- 確かな知識と経験を持つ布陣が指南役
- 調理科学、食材、器など専門性の高い分野もカバー
決済情報のご登録が必要です。初回ご登録の方に限ります。無料期間後は¥990(税込)/月。いつでもキャンセルできます。
フォローして最新情報をチェック!