『神楽坂 石かわ』×現代作家

×小山厚子vol.2【一問一答】備前育ちの作家が挑む、作陶の進化と深化

「巨匠のような堂々たる備前焼から、現代アートのようなカラフルでキュートな作品まで、小山厚子さんの作風の幅広さには驚くばかり」と『神楽坂 石かわ』の石川秀樹さん。その創作の秘密を探りに、備前焼の里、岡山・伊部(いんべ)の工房へ。陶芸家の父・末廣さんと作陶を続ける大人気の女性陶芸家を訪ね、石川さんが直接質問を投げかけました。

文:渡辺紀子 / 撮影:下村亮人 / 編集:伊東由美子

Q1:備前焼の一番の強みを教えてください

ish0005-2a傾斜を利用した穴窯の前で、『神楽坂 石かわ』店主・石川秀樹さんと。窯の中には部屋が3つあり、煙突が低いのが特徴だ。

この辺り、平安時代くらいからの古い小さな窯跡がたくさんあるので、子供の頃はよく陶片を探しに行ったものです。ほとんど掘り尽くされているのですが、たまに徳利の口とか、いい陶片を見つけると、陶芸の大先輩でもある父が喜んでくれました。そして、その陶片が昔、どんな風に使われていたものかといったことを教えてくれました。

父は骨董好きで、物心ついた頃から北大路魯山人や川喜田半泥子(かわきた はんでいし)の作品に触れる機会がありました。魯山人は晩年、備前の土味に惚れ込んで、作陶に熱中したと聞いています。

備前の土は本当にいい土で、キメが細かい。備前焼のいいところって、土味の美しさだと思います。土が悪いと、表情が美しくならない。イキがよくないというのか、生命感が感じられないんです。扱い方を誤ると、土が死ぬ。イキがいいか、死んでいるか。備前をやってる人がこだわっているのは、そういうところだと思います。

この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:2211文字/全文:2848文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事『神楽坂 石かわ』×現代作家

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です