日本料理のことば

衣被【きぬかつぎ】─レシピ付き

2022.09.02
会員限定
5
0
連載:日本料理のことば

皮つきのまま蒸したり茹でたりした里芋に、塩か醤油をつけて食べる料理を、衣被(衣かつぎ)といいます。広義では、単に里芋の別名とされることもありますが、言葉の成り立ちを調べると、里芋の中でもとりわけ小さい子芋にこそ適した料理名だと分かります。さて、それはなぜでしょう? 現在でも陰暦八月十五夜の月見の時に食べる習慣が残っており、秋の訪れを感じさせる一品として料理屋で提供されることもある衣被は、料理名に日本の習俗が反映されている面白い例です。

文:「辻󠄀静雄料理教育研究所」今村 友美 / 料理制作:「辻調理師専門学校」大引 伸昭
撮影:東谷 幸一 / 協力:辻󠄀調理師専門学校
この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:2573文字/全文:2792文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む
この記事をシェアする twitter facebook

この連載の他の記事日本料理のことば

無料記事

Free Article

連載一覧

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です