東京『浅草 ひら山』平山 周さんに聞く【5問5答】
25歳で『江戸蕎麦 ほそ川』の繊細ながらも力強い蕎麦に魅せられて弟子入りし、その後、料理の幅を広げるべく日本料理店や割烹で腕を磨いた平山 周さん。2021年に開店した自店では、それらの経験を生かし、蕎麦前に楽しめる一品料理や天ぷらを豊富に用意。そんな平山さんに尋ねた5問5答。随所に、前向きな姿勢が感じられます。
文:瀬川 慧 / 撮影:牧田健太郎
料理の品揃えについて教えてください。
蕎麦だけでなく、蕎麦前に愉しむ一品料理や日本酒も充実させたいと考えました。お客様のさまざまな好みに対応したいと、お浸し、和え物、煮物、天ぷらなど常時20種類以上を揃えて、楽しんでいただけるようにしています。
僕は蕎麦を作る蕎麦の実をはじめ、すべての素材にきちんと向き合いたいと思っています。 そこから、料理のメニューを考えるのが楽しいんです。例えば今の時季なら、「そばがきの揚げ出し」を、注文が入ってから蕎麦粉を挽いて練り上げ、揚げたてでお出しています。
ほかにも「穴子の煮凝り」「鴨ロース山椒煮」「鰊と茄子の炊き合わせ」など。また、甘鯛や栗など季節の素材を一品ずつ揚げる天ぷらは、太白ゴマ油に香りのあるゴマ油を少し加えて、少しだけパンチを感じる味にしています。
この記事は会員限定記事です。
残り:969文字/全文:1474文字
続きを読むには
無料で30日間お試し※
- 会員限定記事1,000本以上、動画50本以上が見放題
- ブックマーク・コメント機能が使える
- 確かな知識と経験を持つ布陣が指南役
- 調理科学、食材、器など専門性の高い分野もカバー
決済情報のご登録が必要です。初回ご登録の方に限ります。無料期間後は¥990(税込)/月。いつでもキャンセルできます。
フォローして最新情報をチェック!