プロ×プロ料理塾

【レシピ付き】魚介におけるスチコンの活用術 Vol.2 魚編

「和食にはない、魚の火入れのアプローチを学びたいです」と、奈良『割烹 まつ㐂』の店主・松室克哉さんは、神戸・北野にあるシチリア料理『ヴァカンツァ』へ。店主・島田英明さんは、「スチームコンベクションオーブン(スチコン)を使えば、その表現の幅は広がります」と話します。
前編で教わったのは、牡蛎やホタテ貝柱の“素材をより素材らしく”表現するための、優しい火入れでした。今回、島田さんが披露するのはサワラの火入れ。スチコンと炭火を併用したテクニックです。“温い”温度帯の身に、高温の炭焼きで香ばしさを加える“加熱の振り幅”。その効果に迫ります。

文:船井香緒里 / 撮影:太田恭史
島田英明さん(『ヴァカンツァ』店主)

1972年兵庫県明石市出身。高校時代、飲食店でアルバイトを経験した後、イタリア・シチリアへ。タオルミーナにあるリストランテで1年半経験を積み、帰国。1999年、26歳で『ヴァカンツァ』を開く。明石や垂水など地元の港に揚がる旬魚をメインに、組合せの妙が光る料理をおまかせで提供する。2020年秋には、感染症対策を施したフロアに全面リニューアル。

松室克哉さん(『割烹 まつ㐂』店主)

1975年大阪府八尾市出身。奈良・新大宮『川波』で10年、器も野菜も作る“土の料理人”奥田眞明さんに薫陶を受ける。その後、大阪『味𠮷兆』で8年勤めた後、2017年3月に、ならまちにて独立。町家を改装した趣ある空間の特等席はカウンター。大和野菜などを用いた懐石料理に定評がある松室さんらしい、生産者の背景などの奈良トークが食べ手を魅了する。

スチコンと炭火の併用で、サワラの質感にグラデーションを作る

松室克哉(以下:松室)
前編で学んだ、飛び抜けた美味しさを求めるのではなく“素材をより素材らしく”表現するという概念。牡蛎やホタテ貝柱のテクスチャーはもちろんのこと、五味の重ね技まで、本当に気付きが多かったです。
島田英明(以下:島田)
それは良かったです。後編は和食にも馴染みがあるサワラの火入れです。僕なりの発想をお伝えしますよ。
松室:
宜しくお願いします! 早速、主役が登場ですね。脂のりがいい立派なサワラだ…。

pro2025b

島田:
火入れも自在な、大きい魚体のものが好きでね。これは和歌山の釣り物のサワラです。
前半で紹介した牡蛎と同様、いろんな加熱方法に挑戦しました。質感にグラデーションを作りたいと、ステンレス製の焼き台を自作したことも。数センチ間隔で穴を開け、魚を置く網の位置を徐々に炭火へ近づけるなどしましたが、結局、迫力に欠ける火入れになってしまったんです。
松室:
緻密な火入れがいいというワケではないのですね。
島田:
その通り。今回は、スチコンでの優しい火入れと、炭火での高温の火入れを組み合わせることで、松室さんが食べたことのないサワラの質感にもっていきますよ。
松室:
サワラがどんな風に変貌するのか楽しみです。
島田:
まずは、スチコンの調理モードをスチームに。サワラを入れて、温度40℃前後、湿度100%で30分加熱します。
この記事は会員限定記事です。

月額990円(税込)で限定記事が読み放題。
今なら初回30日間無料。

残り:3353文字/全文:4244文字
会員登録して全文を読む ログインして全文を読む

フォローして最新情報をチェック!

Instagram Twitter Facebook YouTube

この連載の他の記事プロ×プロ料理塾

無料記事

Free Article

おすすめテーマ

PrevNext

#人気のタグ

Page Top
会員限定記事が読み放題!

月額990円(税込)初回30日間無料。
※決済情報のご登録が必要です