料理人と生み出す、新しい清水焼。うつわのオーダーメイドサロン誕生
料理人なら、誰もが夢見る「自分の料理のためだけのうつわ」。それが叶うオーダーメイドギャラリー『TOKINOHA Ceramic Studio』が、2021年4月、京焼の中心地である京都市山科区の清水焼団地にオープンしました。つくり手と対話しながら、思い描いたこだわりを形にできるのが、工房メイドの強み。料理人のうつわづくりは、うつわを“料理の衣装”から料理のアイデンティティへと深化させます。
やきもののプロが集まる町、清水焼団地
京都・山科の清水焼団地は、京焼・清水焼の卸問屋、窯元、陶磁器原材料店が軒を連ね、陶芸家、指物師(さしものし)、人形師、碍子(がいし)など、やきものに関する職人が集う町。その中にある『TOKINOHA Ceramic Studio』は、一般のうつわ好きに向け、日常使いのうつわブランド「TOKINOHA」を扱うショップと、陶芸体験をすることもできる工房。2階は、レストラン向けにオーダーメイドで器を作るブランド「素—siro」専用のフィッティングギャラリーとなっている。
『TOKINOHA Ceramic Studio』の1階は、ショップと工房、カフェが一体となっている。
ショップから見える工房ではスタッフが制作中。ここでロクロ体験もできる。
新ブランドは“料理人のためのうつわ作り”に特化
自分の料理にベストマッチする“料理の衣装”=うつわの理想をどう描くか。それを既製品で表現するのが難しいゆえに、魯山人は自らうつわ作りに乗り出した。
京焼の歴史は、茶人や料理人といったリッチでわがままな使い手のニーズに応えることで、つくり手が技を磨いてきたことの集積でもある。すぐれた料理人とやきもののつくり手が最も近い街であることは、今も変わらない。『TOKINOHA Ceramic Studio』代表の清水大介さんは、ここに“料理人のためのうつわ作り”に特化したブランド「素—siro」のギャラリーをつくった。
続きを読むには
無料で30日間お試し※
- 会員限定記事1,000本以上、動画50本以上が見放題
- ブックマーク・コメント機能が使える
- 確かな知識と経験を持つ布陣が指南役
- 調理科学、食材、器など専門性の高い分野もカバー
決済情報のご登録が必要です。初回ご登録の方に限ります。無料期間後は¥990(税込)/月。いつでもキャンセルできます。
フォローして最新情報をチェック!